札幌直下型、最悪4千人超想定 【冬の地震】

リスク

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

能登半島地震の被災地では、厳しい寒さや降雪が被害の拡大や支援の遅れにつながっているようです。

被災者の体調が悪くならないよう願うばかりです。

冬季の地震対策

札幌市では冬に月寒断層を震源とするマグニチュード7・2の直下型地震が発生した場合に最も深刻な被害があると想定し、凍死などで夏の13倍となる4千人以上の死者が出ると試算しています。

札幌市は避難所の防寒用品の備蓄を進めていますが不足しており、災害時には支援が届くまでに時間がかかる可能性がある予測もあり、一般家庭でも寒さ対策を進めるよう呼びかけています。

各家庭での自衛策が必要

札幌市の2021年の地震被害想定によると、月寒断層を震源とする地震が冬季の午後6時に発生した場合に、

建物被害は揺れによる全壊1万3466棟、

出火炎上が60件で延焼焼失は886棟、

凍死者を含めた死者は最大で4847人。

と予測しています。

これが、夏の正午に発生すると、建物被害は全壊6965棟、死者数は363人となっています。

札幌市は冬の被害が拡大する理由について、

屋根に積もった雪の重みで建物が倒壊しやすくなり、

閉じ込められる人が増えるほか、

暖房器具などからの火災も多くなると予想しています。

札幌市危機管理課長は、
「積雪時は悪路の上、火災や建物倒壊が増える。救助要請が殺到し、発生当日に救助されず凍死のリスクが高まる」
とコメントしています。

提供:北海道新聞

冬の避難者想定(発生1日後)は、14万9853人となっています。

胆振東部地震後、札幌市は学校施設などの指定避難所306カ所に電池式灯油ストーブ計1800台を導入しました。

また、避難所の床下からの冷気を防げるよう、折り畳み式ベッドを本年度末までに約1万台導入するなど防寒対策を強化する予定ですが、避難者全員分には満たない台数です。

能登半島地震では津波の発生や道路の陥没、土砂崩れなどで多数の集落が孤立。
余震や降雪も続き、救助や支援物資が届くまでに時間がかかっている現状です。

札幌市市消防職員で、東日本大震災では被災地で被害調査を行った札幌市民防災センター長は、
「避難所で防寒用のアルミ製カッパやポンチョにくるまると暖かい。スキーウェアやブランケットを玄関に置いておくだけでもいい。
重荷にならない程度の防災リュックを用意し、各自が必要な備えを考えてほしい」と訴えています。

アルミ製のものは、防寒に良いらしいですよ!

防災用リュックと非常用食料品

防災マップを見ると、オッケー宅の下に、断層が走っていそうです、、、

上記のように、先ずは、

「自らの命は自ら守る」意識が必要ですね。

自衛策を作り、意識が高い内に、買い求めて置きましょう。

キャンプ用品と一緒に保管すると良いそうです。

!水です。2L入りペットボトル6本、1箱も、横に置いておきましょう。

家族会議を開いて、避難場所を共有しましょう。

家族の携帯番号が分かりますか?

携帯の裏側に貼っておきましょう!

いつ起きるかわからないのですから!

今日を大切に明るく元気に生きましょう!









にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中