こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!
マネジメントの勉強の前に
6.3% 何の数字
総務省?中小企業庁?が公表?した数値と言われています。
「10年前に設立された会社の残っている生存率」です!
100社の内10年後にある会社は6社しか残っていないということです。
ちなみに、5年 生存率15% 20年 生存率 0.4% です。
確信のある数値ではないにしろ、色々な意味で「ヘぇ~!」と思わせる数値です。
廃業の率がそうだとしても、片方で起業の率もあるので、
実感としては、恐れる数値ではないように思います。
要は、「会社が明日もあるという保証はない」という、
煽る気は有りませんが、良い意味での心構えが必要です。
危機感持って業務にあたる真摯さが必要
特に、マネジメントをしている方にとって、マクロ経済状況の認識の必要性、
業界の実態経済学上の分析、自社の戦略戦術の方向性などを、
ロジカルに構築しておくことが大切です。
決して楽観的に観ず、色目で見ない、冷静に判断する「真摯さ」を持つべきと思います。
「人・モノ・金・情報」を回すにしても、会社の存在価値がどこにあるのかを、
少なくとも、ご自身のスタッフとは業務意識の共有をしておきたいですね。
65% (ダボス会議の提案)
この数値も、ビックリの数値ですが、
今日、生まれた子供が将来働くとき、
現在まだ存在しない職業につく割合
と言われました。
世界のいろいろな業界の有識者が集まって、
一国の話ではなく、地球規模の話をする会議での話です。
IT産業の急速な発展を考えると、ある話ですね。
事務系会計系の業務は、発展的にロボットに変わっていくように思います。
24時間稼働、ミスなしを考えると、経営者側はコストを考えると、間違いなく
そちらの方向に、一気に変わると思われますよね。
20年後の世界を考えろと言われても、想像できませんよね。
しかしながら、事実として、20年前に、人口に近い数の携帯電話が存在することを
想像できた人はいないのではないでしょうか。
いかがでしょうか!
会社から、今までの業務に対する姿勢から信用され信頼の証として、
「マネジャー」の任命を受けている方が、もしこの文章をお読みいただいているのなら、
オッケーから、一言。
マネジメントの心構えとして、一つあるとするなら
今を真摯に生きること。
立ち止まらないこと。
でしょうか!
未来を恐れず。
過去に執着せず。
今を生きろ!
今日を大切に明るく元気に行きましょう!
お仕事お疲れ様です。
いってらっしゃい!