【札幌駅前再開発】さっぽろ東急百貨店改装

地域活性

こんにちは! 北の熱い講師 オッケーです!

JR北海道(本社・札幌市中央区)の子会社、札幌駅総合開発(同・同)が運営する「エスタ」は、北5西1・北5西2地区第一種市街地再開発事業の工事着手に伴い、2023年8月31日で閉店すると公表されました。

また、1階のバスターミナルは同年9月30日に閉鎖されます。

札幌駅周辺5

札幌駅前再開発計画が、動き出していますね。

札幌駅前再開発計画

さっぽろ東急百貨店改装

この「エスタ」閉店とほぼ同時に、「さっぽろ東急百貨店」が大きく生まれ変わります。

㈱東急百貨店(本社・東京都渋谷区)は、独自の進化した多事業化ビジネスモデルである「融合型リテーラー」を進めています。

遡る2か月前の1月31日に、渋谷再開発に伴い、「本店」を閉店しました。
新ビルが出来る予定です。

そのビジネスモデルの一環として、「札幌店」の改装を段階的に実施していく予定です。

すでに現時点で、1階から4階は2023年2月より段階的に工事を進めており、売場の再編集を行っており、4月から順次オープンします。

5階、6階、7階は4月24日(月)からクローズ、9階は4月28日(金)からクローズして改装工事を行う予定です。

5階と6階には「エスタ」から「ビックカメラ」が、2年前に公表した通り移転します。

7階には大型物販店、おそらく「ユニクロ」が同様に移転してくるのではないかと思われます。

9階には「バンダイナムコ アミューズメント」が同じく「エスタ」から移転して来ます。

5年前から、8階、9階一部には「ハンズ札幌店」が従来から入っています。

今秋には、5階から9階までは集客力の高い大型専門店を複数揃うことになります。

これによって、地域のお客様がさらに日常の生活を楽しめるようになると計画中です。

「㈱東急百貨店札幌店」は、2023年10月5日に開店50周年を迎えます。

それを機に装いを新たにすることで、より地域に密着した商業施設を目指して行くと公表しています。

百貨店へのニーズの変化

欲望経済から飽和経済へ

さっぽろ東急百貨店は、北海道札幌市中央区にある百貨店です。1973年に開業し、札幌駅前通地下歩行空間と直結しています。ファッション、コスメ、雑貨、食品などの多彩な商品を取り揃えており、地元のお客様はもちろん、観光客の方にも人気のショッピングスポットです。さっぽろ東急百貨店では、季節ごとに様々なイベントやフェアを開催しており、最新のトレンドや特産品を楽しむことができます。また、レストラン街やカフェも充実しており、ショッピングの合間にくつろぐことができます。さっぽろ東急百貨店は、札幌の街に根ざした百貨店として、お客様の暮らしを豊かにするサービスを提供しています。

Chat GPTから引用

百貨店OBとしては、AIから、このような説明がされて、背中が痒くなるような思いです。(AIは凄いですね!開業した年が間違っていましたが、、、)

『札幌の街に根ざした百貨店として、お客様の暮らしを豊かにするサービスを提供しています。』
そのために、いつも‟トレンド”を意識して『ファッション、コスメ、雑貨、食品などの多彩な商品を取り揃えておりました。』
AIの説明の通りです!

百貨店業界の一般論的に申し上げると。

1990年代までは、‟欲望経済”例えば、‟ボーナスが出たら、今度、これを買おう”購買動向がありました。
ここ10年間くらいは、‟飽和経済”例えば、‟今必要を感じるものがないから、旅行でも行こう”意識が強くなって行ったと言えます。

‟ものからこと”への欲望の変化が大きく起きたと言えます。

おんぶにだっこ商売の終焉

言い方が悪いですが、、百貨店体質の根底に「大手供給会社からの、‟ひと・もの”の両輪を、まるまる受託する」ことがあったというべきでしょう。

特に、百貨店の稼ぎ頭の衣料品は、オンワード樫山、三陽商会などの大手アパレルに依存していました。

UNIQLOを始めとするファストファッションの台頭により、マーケット(消費者心理)が大きく変わりました。

今は、大手アパレルは自社を支えるだけで精一杯です。
まして、収支の悪い百貨店などは、撤退せざるを得ないのは必定です。

「食」ニーズの高齢化

全国各地の物産展は、2ヶ月に1度のタイミングで開催をして、好評をいただいておりました。
50代以上の顧客には、待ち焦がれての催事でした。
逆にいうと、ファーストフードが日常の若い客層のニーズがそこにはないのです。
この人気催事も、昨年から、一部の食料品のみの、食料品催事に変わりました。

「お歳暮・お中元」付け届けの風習習慣が、若年層にはなくなっている現状も大きな要因でしょう。

百貨店の生き残る道

業界自体の問題

百貨店へのニーズに、「品揃えの多い中から選びたい」欲望があります。

そのゾーンに当たるのが、婦人紳士「雑貨」とタオル寝具食器などの「生活雑貨」です。
このアイテムは業界自体が大きくなく、個企業の規模感も小さいので、いい意味で「卸企業」が存在します。
展開面で好条件なのが百貨店となるわけです。

高級ブランド意識

人間の欲望としての、‟優越感”‟プライド”は消えるものではありません。
アイテムごとに、スーパーブランドが存在します。
消費者は、「選びたい・比べてみたい」心理があるのです。
やはり、貴金属を含めたこのゾーンも、百貨店の壁面通りが消費者は歩きたい訳です。

なので、百貨店はまだまだ生きて行けるはずなのです。

『マーケットリサーチ』を徹底して行う必要がありますね。

まだまだ、いろいろな動きが始まってきます。
ご参考まで、

【札幌駅前再開発】進んでいます!

【札幌駅前】顔です!

【札幌そごう・札幌西武・札幌東急】呉越同舟?

今日を明るく元気に行きましょう!

いってらっしゃい!

にほんブログ村

人気ブログランキング


———————————————
アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット)
まずは登録→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3SZXFY+757A42+0K+ZXQ2R