コロナ禍の売場の作り方 2⃣-織田裕二編-

販売・接客

こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!

早速ですが、2回目は、突っ込んだ、

「VMD」のお話です

決して忘れてはならないのが、「お客様目線」です。
一項目ごとに独立した考えが存在するものではなく、
いろいろな要因が絡み合っている場合がほとんどです。
バラバラ事例集になりますが、参考になれば、、

その場所はどんな立地場所であるか

俗に言う、一等地なのか、商業振興地か。
商業地域であり、元々人が集まる所である。
アーケード街に立地しており、看板・照明には削減出来そうだ。
入口傍なのか、ホール横であったりするのか。
エスカレーター横のステージが、エスカレーターに乗っている客から見える位置にある。
路面店であれば、出来るだけ、店内が見渡せる作りにすること。ドアガラス・窓を多用する。

広さはどれくらいなのか

10坪なのか30坪なのか。
カウンターに従来なら10名席であったが、5名のセッティングで考える。
テーブル席もテーブル幅が120幅であったが、150幅に変更する。
よって、5卓から4卓に変更する。感染予防対策店であることをアピールする。
壁を背負っているのか、柱があるか、平場か。
壁にブランドロゴを120幅で設置、
通路正面に壁があるので、アイキャッチ的VPとなる。看板に商品VPがかからないように、
看板下の棚は120高からのスタートとする。
柱が、通路角にあるので、手に取れるPPの位置づけとする。
主導線をしっかりとるので,180幅とする。
お客様の入り易さを重視し、導入口となる入り口は3か所を予定、180幅をキープする。
「密」感覚を与えないように、従来使用什器を3割カットを目指す。
展開商品数も2~3割カットでプロットすること。

お客様が通る所なのか

駅前なのか、商店街外れか。
アーケード内の立地であり、夕方4時以降から主婦層の買い物客が増加する。
OL層は30代とややリッチ層で、通勤ピークは6時と定点チェック済み。

VPをどれくらい遠くからのセットとするのか。
店舗左側からの人が多く、アイキャッチ看板は右脇45度角に設置する。

中心街から20Ⅿ離れているので、
電飾看板・スポットライト当て看板を設置し、視認性を高めることが重要である。

何の店に見せたいのか

特化、単品の奥行の店か、トータル販売の店か。
メイン導入口に60高の150×120のテーブルを設置する。
2人家族の食卓をイメージセットする。色調はブルーコーディネイト。
生活テースト別の店なのか。
マーケットリサーチで、近隣の焼き鳥価格が1本130円であり、
当店は、160円でセットする。主力の「宮崎鳥」を強調して、
写真POPを大きく1枚をクローズアップ、
コロナ禍が収束と同時に、デモ試食を200口用意、6時から開始
入口は、オープンにしておくこと。塞がないように注視すること。

目線が左から流れるので、
左ステージは ブランド主力のパンツ3本をボトムマネキン設置、
右ステージは、白パンツに柄Tシャツ・サンダル・ショルダーバッグの
コーディネイトでスタート。金曜の夜にコーデ変更。

主力定番商品が何で、今一押し商品はなにか

認知されているのが、たい焼きだが、プリンを売りたい!
いつも、たい焼きで利用している、入り口正面のテーブルに
900×600のプリン写真パネル設置、POPにはプライスのみ表示
ホワイト系色彩のプリンなので、淡いピンクのランチョンマットを使用する。
パンツのバリエーションが売りの店だが、限定Tシャツを売りたい。
入口正面の壁に、12色Tシャツを400×300のタタミでボード貼り付けでインパクトを与える。

などなど、、、

いかがでしょうか!

先ずは、前編でしたが、大切なことがあります!
「売場現場に立つ!」ことです!
あらゆるヒントは、売場現場にあるのです!
外から見て、内から見て検証を重ねて行くのです。
PC管理で見ていてもダメです!学者さんになるならいいですが、
商売人になるのなら、売場現場に立たないと、知恵が浮かびませんよ!「事件は現場で起きてんだ!」ちょっと、古くてすんません!

今日を明るく元気に行きましょう!

いってらっしゃい!