【飲みニケーション】不要?必要!

ビジネスマナー

こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!

昭和入社、バリバリ平成時代のサラリーマンであったオッケーとしては聞き捨てならないニュースが飛び込んで来たので、怒りの反論を行いたいと思います。

飲みニケーション不要論

お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落しているデータが発表されました。
その数字も、飲みニケーションが不要だと答えた人は、なんと全体の62%にも上ったとのことです。

日本生命保険の調査から

日本生命保険の調査は、10月1~13日にネット上で実施し、男女7774人が回答した分析です。
日本生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回ったとのことです。
日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみているとのコメントです。

詳細としては、飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。
また、不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%、「お酒が好きではない」が22%だったとの集計です。
さらに、年代別では、不要と答えた人の割合が最も高かったのは「20代まで」の66%だったとのこと。
一方で、必要との回答は38%で、内訳は「必要」が11%、「どちらかといえば必要」が27%だった。
必要な理由は「本音を聞ける・距離を縮められる」が58%で最多。「情報収集を行える」が39%、「ストレス発散になる」が34%だったとのこと。
ニッセイ基礎研究所の井上智紀主任研究員は「コロナ禍で会食できなくなり、お酒を介してコミュニケーションすることに疑問を抱く人が増えた」と分析しました。
ただ、収束してコロナ前のように会食できるようになれば「飲みニケーションは再評価されるだろう」とみているとのこと。

コミュニケーション、いつ取ります?

オッケーは、仕事・業務を進めるにあたって最重要要素は、「コミュニケーション」であると、言い続けています。
「仕事の出来る人=コミュニケーション能力を持っている人」と定義し「話の聴ける人=信頼される人」と声高に言っております。

【必要な理由は「本音を聞ける・距離を縮められる」が58%で最多。「情報収集を行える」が39%、「ストレス発散になる」が34%】
上記の調査コメントのままであり、必要と答えたコメント者の認識はおっしゃる通りと思います。

本音と建前

実際に、社内で時間をしっかり獲って、本音で話す時ってありますか?
「本音と建前」とよく言ったもので、社内会議において、本音で侃々諤々と意見を戦わすことの出来る環境・風土を持っている会社は、多くないです。
結果として、建前で決済されてしまう場合が多いと思います。
「本音=建前」であれば全く問題は起きないですが、異なる場合であれば、せめて決済文章に但し書きが追記されていなければいけないのです。
でなければ、書かれていない文間の文章が、個々人の考えで歪んだ解釈がなされてしまう可能性が高くなり、「後悔先に立たず」となってしまいます。

確認作業・情報収集が必要

「自分の考え=正しい解釈=正しい行動」となっているのかの確認作業・情報収集をいつ行うのかというと、「飲み二ケーション」の場であると断言したいです!
さらにいうなら、特に「反省会の本音」は、「飲み二ケーション」の場でなければ、きれいごとで終わってしまう場合が多く、次回案件への注意点が出されず、担当者も異動して、新担当者が同じ失敗を繰り返してしまう場合が多いのではないかと、残念ながら経験値で感じます。

いかがでしょうか。

飲みニケ=必要悪、強制力のない業務

酒に飲まれてはいけません!

オッケーは思います。
「飲み二ケーション」=「必要悪であり、強制力のない業務」と割り切るべきです。
なので、その場は、声高に(マスクして)語るべきです。そして、人の話を積極的に聴く努力をすべきです。
間違っても、「酒に飲まれてはいけません!」よ!
その意識で続けると、【優秀社員】になっていますよ。

忘年会新年会、職場で開催すべきです

忘新年会シーズンが目前です。
昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大で自粛した職場も多かったと思います。
今シーズンは感染も落ち着いており、会話時のマスク着用の徹底を前提に開催すべきです。
きっと、とっても大切な「爆弾発言」が出ますよ!

今日を明るく元気に行きましょう!

いってらっしゃい!