【令和】年号秘話 内閣総理大臣が皇太子さま(現天皇陛下)に面会し最終候補6案提示

経済情勢・指標

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

早くも今年は、「令和6年」

今日は「元号」のお話です。

安倍晋三内閣総理大臣が当時の皇太子さまに報告

元号「令和」決定に先立ち、当時の安倍晋三内閣総理大臣が2019年3月に皇太子さま(現天皇陛下)と面会した際、最終候補6案を提示した上、令和に力点を置いて説明していたことがわかりました。

官邸内の協議で「元号の検討状況の報告ならば、天皇の政治的関与を禁じた憲法に抵触しない」との認識を共有し、事前伝達を容認したことも判明しました。複数の関係者が23日明らかにした模様です。

「令和」は19年4月1日の決定から間もなく5年を迎えます。

事前伝達

元号の事前伝達は安倍氏の支持基盤である保守派が強く要求した模様です。

当時から実際に伝えたのではないかとの臆測はありましたが、

安倍首相は令和決定後の記者会見で面会内容の説明を控えたため、曖昧になっていました。

安倍首相は2019年3月29日、公表の3日前に皇太子さまと東宮御所で面会をしています。

元号6案の提示

関係者によると、元号6案の出典や意味などが併記されたA3判紙を見せたそうです。

新元号に決まった「令和」以外は、「英弘(えいこう)」、「久化(きゅうか)」、「広至(こうし)」、「万和(ばんな)」、「万保(ばんぽう)」の5つの案でした。

新元号の選定にあたって政府は、考案を委嘱した専門家から提出された候補名を、
読みやすく、書きやすいなどの「元号選定手続」に定められた留意点に沿って絞り込み、
「元号に関する懇談会」などに6つの原案として示しました。

関係者によりますと、「英弘」は日本の古典を、
また「広至」は日本と中国の古典の両方を典拠、
いわゆる出典にしているということです。

また政府は、およそ2か月前から新元号の候補名を絞り込む作業を進め、
発表の1週間ほど前には原案の数を6つに決めていたということです。

さらに6つの原案は、一枚の紙に典拠とともに五十音順に並べた形で懇談会の有識者などに示され、

多くから「令和」を推す意見に加え、出典を日本の古典にするよう求める意見が出されたということです。

これを受けて、全閣僚会議では、杉田官房副長官が懇談会では、
「令和」に支持が集まったことを説明したあと、
複数の閣僚が意見を述べましたが意見集約は行われず、
最終的に安倍総理大臣に一任する形で「令和」が新元号に決ったという経緯があります。

「令和」の考案者は明らかにされていませんが、
専門家の間では、万葉集が専門で、京都の研究機関の名誉教授を務める国文学者を、
有力視する意見が出ています。

推挙する?

「令和」は一番左にあったそうです。

安倍首相は順次紹介する中で、
「精魂を込めて検討してきたが、
一番左の案が非常に素晴らしいのではないかとの意見が多かった」と伝え、
「令和」に重きを置いていたそうです。

そこでの皇太子の発言は伏せられているようです。

明るい元号であって欲しい

現天皇陛下が即位したあと、世界に想像だにしなかったパンデミックが起きました。

2020東京オリンピックは、華々しく開催される予定でした。

その後も、日本各所で大規模な地震による被害が出ています。

そのような、自然現象?災害に見舞われ、盛大なる記念式典、参賀が中止される状況となりました。

陛下にとって、心苦しい日々を送られていらっしゃいます。

先日も、能登地震のお見舞いの際にも、現地に負担をかけてはいけないという思いで、弁当持参し、日帰りとなりました。

これからは、穏やかな日々を送ることが出来る世の中になって欲しいところですね。

今日を大切に明るく元気に行きましょう!

さあ!年度末の週に入ってます。頑張りましょう!

いってらっしゃい!






にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

富裕層になる方法はあるの?毎月の投資額を決める3つのポイント | SPJ
ねえ、本当に毎月いくら投資すれば将来、富裕層になれるの?投資って気になってるんだけど、何から始めればいいかさっぱり... そんな不安や疑問にプライベートバンカーの筆者が答えます! 実は、富裕層になるためには、毎月の投資額を賢く決めることが非