【昇進】したい正社員は46.2%

人・組織

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

明るい未来!のお話です。

管理職のキャリア意識

マイナビ(東京都千代田区)は、正社員(役員を除く)を対象に「管理職のキャリア意識と昇進意欲に関する調査」の結果を発表しました。

昇進への意欲

正社員全体の昇進・昇格意欲は46.2%。

役職別に見ると「課長級」(61.1%)が最も多く、「部長級」(59.0%)、「係長・主任・職長級」(57.8%)と続き、「一般社員」は41.0%にとどまった結果です。

望む理由

昇進・昇格を望む理由では「給与を上げるため」が72.9%、役職や部下の有無にかかわらず最多のデータです。

部下のいる管理職では「自己成長のため」「理想のキャリアを築くため」「責任の大きな仕事にチャレンジしたいため」が、一般社員や部下のいない管理職より10ポイントほど高く、昇進に対する視野の広さや意識の高さが伺えます。

実際は、今、どう感じている?

現在の役職に昇進・昇格して「良かった」と回答した管理職は92.5%。

役職別にみると、課長級が93.8%、部長級が93.7%、係長・主任・職長級が91.1%といずれも9割を超え、大きな差は見られなかった。

「昇進は良いことだった」と答えた課長級に、昇進・昇格して良かったと思う理由を聞くと「報酬面のメリット」が40.0%で最多となり、次いで「責任感が増した」(20.2%)、「意思決定に関与できる」(19.0%)が続いた。

一方、部下のいない課長級では、部下のいる課長級と比較して、特に「意思決定に関与できる」「仕事の達成感が増した」「リーダーシップスキルが向上した」という項目が10ポイント以上低い結果となっています。

正社員として働く10~70代の男女(役員除く)4312人が回答した。調査期間は4月9~15日のデータです。

自己肯定感の高さに差

俗に言う、「出世欲」があるか?と言うことです。

「自己肯定感」って今風の意識の差です。

本質的には、「手取り額を上げたい!生活に余裕がある暮らしがしたい!」と言う、誰しもが思っていることです。

そのためには、スキルを上げ努力をして、社内で頑張るか!転職するか!しか、現実的にはありません。

「タナボタ」はありません!

先ずは、「自分磨き」を続けることだと思います。

今日を大切に明るく元気に行きましょう!

お仕事の方、お疲れ様です!

いってらっしゃい!

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村

人気ブログランキング


人気ブログランキング

メルカリ