こんにちは!北の熱い講師オッケーです!
プロバスケットボールチーム・レバンガ北海道の新オーナー・小川嶺氏が秋元市長を表敬訪問し、札幌駅周辺に新たなアリーナをつくる構想を明らかにしました。
新たなアリーナ建設の構想

秋元市長との懇談の中で、新たなアリーナ建設の構想についてコメントしました。
「札幌駅周辺の非常に利便性の高いところにアリーナをつくり、マチが新しくつくられるくらいの規模をレバンガとしてチャレンジしたい。」
アリーナは収容人数1万人以上を見込んでいて、周辺にはオフィスや飲食店などを誘致したい考えです。
さらに、「札幌駅周辺で広大な敷地はどこにあるんだとみなさん思われると思うが、すでにいくつか話を進めていて、ある程度めどは立ち始めている状況。決して絵空事ではない」とコメントしました。
事業規模は1000億円を超える見通しで、小川オーナーは「10年以内に実現させたい!」としています。
選手の補強、本気に選手を入団
バスケットボールBリーグレバンガ北海道は6月9日札幌市内でパリオリンピック日本代表の富永啓生選手(24)の入団会見を行いました。

レバンガへの入団を決めた理由の1つに、
今季から指揮をとることが決まったトーステン・ロイブル新HCの存在をあげ「U16、U18、3×3日本代表のときに指揮をしてもらった恩師です。お互いが信頼関係を持てているコーチの中でプレーできるというのも1つのきっかけになった。」
ロイブルHCから大きな影響を受けたといい「アメリカの大学に行ったきっかけの1つでもあるのがロイブルHC。アメリカ留学の後押しをしてくれた。自分の強さを引き出してくれた一人でもある。そういったコーチの下でまたプレーができるのはすごく楽しみ」と北海道入団の決め手を話しました。
富永選手
富永選手は、NBA入りを目指し大学からアメリカに留学。
昨シーズンはNBAの下部リーグGリーグでプレー。NBA選手になるという夢は今も変わらない。
レバンガ北海道が6月29日、 富永啓生選手 が「NBA 2K26 SUMMER LEAGUE 2025」に参加することを発表しました。
富永選手は、イースタン・カンファレンス所属の インディアナ・ペイサーズ の一員として、7月11日から21日(現地時間同10日から20日)にラスベガスで開催される同大会に出場する予定です。
「自分のバスケットキャリアの一番の最終目標はNBA選手になること。どの道を選ぶのが一番自分にとっていいのかを考えた結果、Bリーグはすごく盛り上がってきているし、レベルも上がってきているという中で、そういうところで活躍することでキャリアのレベルアップにつながるのかなと思う。レバンガ北海道自体も上に上がってきているチーム、自分はバスケットキャリアの中でずっとアンダードッグのポジションにいることが多かった。レバンガに加入してCSであったり日本一をとっていけるようになれば個人としてもチームとしても評価は上がってくると思う。」とコメントしました。
世界最高峰を目指す富永選手をレバンガも全力で後押し。
同席した桜井良太GMは「目標であるNBAにたどり着くためにレバンガ北海道で大活躍をしてもらいたいですし、そのために必要なスキルアップをしてもらいたい」と北海道での飛躍に期待を寄せました。
北海道に来たのは2回目もすでに気に入っている様子です。
入団会見の前日に北海道入りをしたという富永選手は「今日も昨日も気温が丁度いい、今回北海道に来るのは2回目なんですけどすごく過ごしやすそうだなと感じている」とすでに北海道を気に入っている様子です。
「北海道は栄えている部分もあり、プラス自然もあって両方が楽しめるいい街。食べ物も本当にどこの場所よりも一番いいと思っているのでそこはすごく楽しみにしている。」
北海道の食への関心を示した富永選手はきのう好物の寿司を食べたといい「やっぱりすごく新鮮で本当にここのお寿司を食べたらほかのところで食べられなくなるくらい美味しかった!」と笑顔を見せました。
【富永啓生選手 プロフィール】
背番号:30 ポジション:シューティングガード
愛知県出身 2001年2月1日生まれ
愛知県・桜丘高―ネブラスカ大―NBA Gリーグ ユナイテッドーインディアナ・マッドアンツ(NBA Gリーグ)
札幌へのメリット
札幌駅周辺に新アリーナが実現すると、以下のようなメリットが期待されています。
🌟 経済効果の向上:アリーナを中心とした新たな街づくりにより、観光や飲食、ショッピングといった地域経済が活性化するでしょう。
🚉 交通アクセスの便利さ:札幌駅周辺の利便性を活かし、多くの人が気軽に利用できる環境が整います。これは観客の動員やイベント成功に大きく貢献します。
🏀 地域スポーツの振興:レバンガ北海道のホームとして、バスケットボールをはじめとするスポーツの発展に寄与し、地元ファンのコミュニティがさらに広がるでしょう。
住民の生活の質向上:アリーナに併設されるオフィスや飲食店、公園などが整備されることで、地元住民にも快適で魅力的な空間が提供されます。
この計画は、まさに札幌をさらに魅力的な都市へと進化させる大きな一歩ですね!

札幌活性化構想
レバンガ北海道、新アリーナ構想を掲げるなんてすごいですね!
まるで街全体が生まれ変わるようなスケールの計画です!
これが実現すれば、札幌がさらに活気づき、観光客もますます増えるかもしれません!
ぜひ地元の魅力と一緒に、このプロジェクトも盛り上がって欲しいですね!

今日を大切に明るく元気に行きましょう!
お仕事の方、お疲れ様です!
いってらっしゃい!
