こんにちは!北の熱い講師オッケーです!
この記事で何弾目の紹介でしょうか?
タケノコのごとく、次から次へと、話題が絶えませんね。

このように、サ高住の宣伝が入っていますが、、
タワマン!登場!
北広島市は、北海道ボールパークFビレッジがある運動公園地区の地区計画について、同計画ただし書規定により、大林組(本社・東京都港区)が同地区内で計画しているタワーマンションと、ファイターズスポーツ&エンターテイメント(略称FSE、同・北広島市)が計画しているオフィス・住戸・商業の複合ビルの建築を許可することがわかりました。
2025年4月10日に開かれた2025年度第1回北広島市都市計画審議会で示された事案です。
立地計画
大林組が計画しているタワーマンションの建設場所は、2028年夏の開業が予定されている、JR新駅に近い運動公園地区の交通結節点地区(約5・6ha)内で、FSEが計画している複合ビルは、交流地地区(約14・2ha)の一区画になります。
両地区ともに建築物の制限として、延べ床面積1万㎡以下、建物の高さ70m以下と定められています。
北広島市は今回の都市計画審議会で、両社が計画している建築物について、地区計画のただし書規定に基づき、建設を許可することにした模様です。

画像提供:都市計画審議会で示された大林組が計画しているタワーマンションのパース図
大林組のタワーマンション計画によると、敷地面積約3030坪(約1万㎡)を利用して、36階建て、約500戸のを想定、高さは約130mです。

お騒がせ企業集団
70mの建築制限を超える130mの高さです!
数メーターのオーバーではないのですよ。
完全なる「確信犯」です!
「バックネット距離違反」を思い出してしまいます。
「悪ガキ」です、こうも続くと、、、
札幌以外のタワーマンションとしては、旭川に次ぐものとなりそう。
今となっては消えてしまった、「100年記念塔」の亡霊!に見えるのでは?
FSEが計画している複合ビルは、エスコンフィールド北海道の北側隣接地の敷地面積約1352坪(約4470㎡)を使って、分譲・賃貸マンションと商業施設、オフィスが入る建物を予定しているようです。
こちらは、2030年の竣工を予定しているとのこと。
北広島市は、「さまざまな人がふれあい交流する地域を形成することで、運動公園の効用を高めると考える」として建設を許可する方向とのこと。
まあ、「WINWIN」の関係だから、いいちゃいいの話だけど、、、

今日を大切に明るく元気に行きましょう!
お仕事の方、お疲れ様です!
いってらっしゃい!
