【皇室】天皇誕生日で「びっくり!」の宝庫です!

トレンド

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

2月23日は3連休の初日です!

チョチョと!いや、そうじゃなくてね!

天皇誕生日であり祝日であるわけですよね、、、

ということで、勉強しましょうか!

天皇誕生日とは

天皇誕生日は、日本の国民の祝日の一つで、現在の天皇である徳仁の誕生日である2月23日を祝う日です。

この日は、1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」制定以前は天長節と呼ばれていました。

天皇誕生日は、天皇が日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であることを祝う日です。

この日は、皇室や天皇陛下の日常を伝える番組も多く放映され、興味を持つ人も多いですね。

なお、天皇が代替わりすると、天皇誕生日も新天皇の誕生日に変更されます。

至近の例として、平成時代は12月23日(明仁上皇の誕生日)が天皇誕生日でしたね。

2019年5月1日に元号が「令和」になったことにより、2020年からは2月23日(徳仁天皇の誕生日)へと変更になりました。

このように、天皇誕生日は天皇の即位に合わせて祝日が移動します。

徳仁天皇とは?

「徳仁」何と読むかというと「なるひと」と読みます。

1960年2月23日生まれです。

日本国の第126代天皇です。

在位期間は2019年5月1日から現在に至ります。

彼の御称号は浩宮(ひろのみや)、お印は梓(あずさ)です。

徳仁天皇は、明仁さま(第125代天皇・上皇)と美智子さま(上皇后)の第1皇男子として生まれました。

彼の皇后は、雅子さま(旧姓名:小和田雅子)です。

皇女子に愛子内親王がいらっしゃいます。

天皇は、学習院大学を卒業後、同大学院に進学し、史学を専攻しました。

1983年から2年間、イギリスのオックスフォード大学に留学し、テムズ川の水運の歴史について研究していらっしゃいました。

2019年4月30日の明仁の退位により、翌5月1日に皇位を継承し、即位しました。

天皇は、歴史学(主に交通史、流通史)を専門とし、またヴィオラ演奏、登山、ジョギングを趣味としています。

これらの情報は、彼が天皇としての公務を遂行する一方で、個人としての生活を送っていることを示しています。

天皇の国事行為

日本国憲法に規定された行為で、内閣の助言と承認によって行うものです。

具体的には以下の行為を指します。

  1. 内閣総理大臣を任命すること:国会の指名に基づいて行われます。
  2. 最高裁判所長官を任命すること:内閣の指名に基づいて行われます。
  3. 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
  4. 国会を召集すること。
  5. 衆議院を解散すること。
  6. 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
  7. 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
  8. 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
  9. 栄典を授与すること。
  10. 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
  11. 外国の大使及び公使を接受すること。
  12. 儀式を行うこと。
  13. 国事行為を委任すること。

これらの行為は、天皇の意志ではなく、内閣の助言と承認によって行われるため、形式的・名目的なものとなっています。

外国の大使及び公使を接受する

国賓をお迎えする際に使用される馬車は「儀装馬車4号」と呼ばれています。

この馬車は、大正2年(1913年)に国内で製造され、
100年以上にわたり修理を繰り返しながら大切に使用されてきました。

儀装馬車4号は、丸い船底型の馬車で、2頭曳きの4人乗りです。
外装は漆塗りで、両側には複雑な蒔絵(まきえ)の技法で作られた天皇家の家紋、16弁の菊の紋様が輝いています。

座席や天井の布地部分は、金色の綾織(あやおり)で統一されています。

この馬車は、外国からの特命全権大使が新任に当たって、
天皇陛下に信任状を捧呈する儀式(信任状捧呈式)の際、大使の送迎に使用されています。

新任大使の送迎に馬車を使用している国は、世界的に見ても英国やスペインなど数か国ですが、我が国の場合、自動車より馬車を希望する大使が多く、国際親善の実を挙げています。

なお、天候などの条件によっては、馬車列から自動車列に変更になることもあります。

また、新型コロナウイルス感染症の影響で、馬車列は一時中止されていましたが、2024年3月8日に3年ぶりに再開されるとのこと。

馬車の馬はどこから?

なんとびっくり!皇居内の一角に位置する厩舎で飼育しているそうです!

信任状捧呈式で護衛官が使用する馬が計14頭飼育されています。

馬の名前は新馬がやって来た際に職員に募集をかけ、人気投票を行い命名されるそうです。

煌瑛(こうえい)や桐誉(とうほ)、皇優(こうゆう)など、皇居の馬に相応しい名前が多く付けらます。

名前ですが、漢字2文字です。

それも、らしい話ですが、、

「歌会始(うたかいはじめ)」の「その年のお題の漢字1文字」を使うのだそうです!

騎馬隊員(皇宮護衛官)の方が使用する馬の種類についてですが、

馬の種類は、サラブレッドが12頭、アングロアラブが1頭、セルフランセが一頭で、計14頭です。

サラブレッドの多くは4歳くらいまでは競走馬として走っていた馬たちです。

競走馬を引退し、乗馬クラブに引き取られた時点で、こちらで情報収集をして大人しい馬を引き取るという流れになっています。

使用する馬は雄雌決められているのかというと、

使用している馬は、全て去勢をしている「せん馬」と呼ばれるオスの馬だそうです。

去勢したオスの馬は大人しくなるといわれています。

メスは発情期になりますと神経質になり扱いにくいことから、オスの馬を使用しているとのこと。

御料牧場ってご存じですか?

御料牧場(ごりょうぼくじょう)は、皇室で用いられる農産物を生産している日本の農場(牧場)です。

具体的には、「皇室の用に供する家畜の飼養、農畜産物の生産及びこれらに附帯する事業を行う」ことを目的とした宮内庁の施設で、栃木県塩谷郡高根沢町・芳賀郡芳賀町にまたがる標高145mの丘陵地にあります。

御料牧場では、皇室用の乗馬・輓馬の生産を始め、各種家畜・家禽の飼養管理や牛乳・肉・卵及び野菜などの生産を行っています。

また、皇室の方々のご静養の場として、さらには在日外交団の接遇等国際親善の場としても活用されています。

牛乳・肉・卵及び野菜などのホームメイドの生産品は、皇室のおもてなしとして、宮中晩餐、園遊会など内外賓客接伴のための各種行事に用いられるとともに、皇室の方々のご日常にも利用され、新鮮で高品質な物を生産することを心掛けています。

なお、御料牧場では、個別の見学等はお断りしていますが、年に1度見学会を行っております。

御料牧場の移転前はどこ?

前述の通り、今は栃木県にあるのですが、、、

そもそもですが、なぜ移転したのか?ということもありますね。

これもびっくり!「へえ~~!」ですよ!

オッケー同世代は、忘れられない地名ですよ!

なんと、なんと、元のあった場所は

「千葉県成田市三里塚字御料牧場1-1」です。

「ピン!」と来ましたか!

そうです!今は!

「〔東京(成田)〕成田国際空港 第1ターミナル」の住所なんです!

空港内のコンビニでレシートを見てください!住所が書かれています!

「三里塚」です!いろいろなことがあった地名です。

「そうなんだあ~~!」と言葉を発した貴方は、

間違いなく「昭和の方」ですね!笑

今日を大切に明るく元気に行きましょう!

3連休に入る前に、しっかり仕事!

いってらっしゃい!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中