こんにちは! 北の熱い講師 オッケーです!
5月3日は「憲法記念日」ですね。
普段は、全く考えない「憲法」について、復習でもしてみますか?
正式名称は「日本国憲法」です
原文(一部省略)
先ずは、前文を原文から
朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
御名御璽
昭和二十一年十一月三日
- 内閣総理大臣兼
外務大臣 吉田茂
(以下、大臣名が書かれていますが省略します)日本国憲法
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
何十年ぶりに読みましたか?笑
日本国の最高法規としている日本国憲法です。
公布の経緯
第二次世界大戦終戦の1年後になる1946年にこれまでの大日本帝国憲法の代わりに新しく公布された憲法です。この憲法は世界でも稀な平和憲法として周知されています。
制定の経緯は、日本は戦後アメリカ主導のGHQによって間接占領されることになりました。当時の司令官であるマッカーサーは日本を2度と戦争を起こさない国にするために日本の全ての決まりごとの最高法規でもある憲法の新設に取り掛かります。
マッカーサーは当時の大日本帝国憲法が戦争を起こす源となったと判断しており、この憲法に変わる新しい憲法を作るのがGHQの最大の任務だったと回顧録などに書かれています。
GHQからの指示のもとに、日本は新しい憲法を作ることになったのですが、日本政府が提出したのは松本草案など大日本帝国憲法とほとんど同じようなものばかりでした。そこでマッカーサーは自身がいろんな民主主義の国の憲法を参考にして日本の憲法の草案を作成し、それを日本政府にこれをベースに憲法を作るように圧力?をかけたのです。こうした経緯があって大日本帝国憲法に変わる新しい憲法、日本国憲法は1946年11月3日に公布。翌年の5月3日に施行されたのでした。
そのような経緯で、今日が「憲法記念日」となっています。
ちなみに、公布の日が「文化の日」になっていますね。
三大原則
日本国憲法には国としてのいろいろな決まりごとが書かれているのですが、その中でも重要なのが、『国民主権・平和主義・基本的人権の尊重』という三大原則です。
大日本帝国憲法では国の主権は天皇であり、国民の権利は法律の範囲内とされていましたが、日本国憲法ではそのようなことはなく、全ての国民に主権があり国の意思決定は国民が持っているとされています。
平和主義は簡単に言えば戦争をしないということです。また、交戦権の放棄が明記されています。
最後に基本的人権の尊重ですが、これは国民全員に基本的人権が与えられ国民には思想の自由など自身が思う思想や表現は保証されており、また差別を受けない権利もあるのです。
国はそれを阻害する法律の作成を禁止されているのです。
原文の抜粋をすると、
〔天皇の地位と主権在民〕
第1条天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
- 〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
- 〔基本的人権〕
第11条国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
憲法の改正
日本国憲法第96条ではこの憲法の改正については衆議院と参議院の3分の2の賛成と国民投票において過半数の承認があれば憲法改正が出来るとされています。しかし、日本では未だに憲法が改正されたことはなく、さらにいうと、国民投票にたどり着けたこともないのです。
施行75年の歳月
長い月日が経ちました。
天皇の譲位がありました。悠仁親王(ひさひとしんのう、2006年〈平成18年〉9月6日生)は、皇位継承順位は父に当たる皇太子の秋篠宮文仁親王の次になります。今春、筑波大学附属高等学校に合格しましたね。
北朝鮮は、大陸間弾道ミサイルをパレードで見せ付け威嚇?しているようにも見えなくないですね。
尖閣諸島への中国船侵入の増加が増えています。
ウクライナへのロシア侵攻が続いています。今、戦争が起きています。
敵基地攻撃能力の是非の延長線上での話で、今年の日本のGDPは595.5兆円と政府は見積もっており、その2%は11.9兆円です。今年度当初予算の防衛費は5.1235兆円です。公約を実現しようとすると、6.77兆円の「増額枠」を認めることになります。
仮に「GDP比2%水準」になって日本の防衛費が11兆円余り、約1000億ドルになれば、ストックホルム平和研究所の計算では、昨年の米国の防衛費が7780億ドル、中国が2520億ドルだから、日本の防衛費は世界第3位になる。ロシアは617億ドルだから、その約1.6倍に相当します。
基本的人権が、普通に認められている日本国民の有難さ。
人権人権という言葉の一人歩き、コミュニティとのかかわり、
道徳的考えの欠落など、紙一重の世の中の変化。
皆さんは、どうお考えですか?
今日くらいは、ちょっとだけ、真剣に考えてみますか!
このGW、一機に人流があり、流通観光業の方々はお忙しいことと思います。
体調にお気を付けながら、
今日を明るく元気に行きましょう!
いってらっしゃい!