【寒中見舞い】そろそろ出さないといけませんよ!

トレンド

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

ここ札幌は、冷えています!

マイナス気温も二桁になると、

手袋を履いていても(北海道弁です!正しくははめるですかね?笑)指先が冷たいです。

大寒とは

それもその筈です!昨日が「大寒」でした!

「大寒」(だいかん)二十四節気の24番目で冬の最後の節気です。

例年1月20日ごろが多いようです。

「寒さが最も厳しくなる時期」です。

「三寒四温」の言葉が示すとおりに寒い日が三日続くと四日目は暖かくなり春が近いことを感じる季節と言われますね。

札幌は、近年は2月中旬ごろが最低気温となるようなので、感じませんが、、、

令和6年・2024年の大寒1月20日(土曜日)癸未(先負)です。

旧暦で2023年12月10日です。

大寒の由来

太陽黄経が300度のとき?だそうです。
(!なんのこと?わかりません!笑 勉強して後刻載せますね!)

小寒と立春の間。(アイキャッチ画像をご覧ください!)

大寒と小寒を合わせて「寒の内(かんのうち)」と呼びますね。

大寒の最後の日が節分となります。

次の日が「立春」となるわけですよ!

身体を鍛える寒稽古(かんげいこ)や芸事の寒復習(かんざらい)行われますね。

中学まで剣道をやったオッケー(初段の取り損ないです、、)の記憶で、

「寒稽古」は、裸足で体育館は、「半端ない!!」笑

大寒の食べ物

寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期と言われています。

オッケーの田舎の地酒「北の錦」でも「寒仕込み」銘柄が、期間限定で販売されますよ!

寒の水(かんのみず)」は大寒の朝に汲んだ水で縁起物とされる。(飲んだかな?、、)

寒の水で炊いた米でついた餅は「寒餅(かんもち)」で、こちらも縁起がいいとされるそうです。(今日は餅屋さんに並ぶかな?)

寒い時期はニワトリが水をあまり飲まずエサをたくさん食べるため「大寒卵(だいかんたまご)」と言われ栄養価も高く縁起物となるそうです。

寒中見舞い

寒中見舞いは「寒中」に出しますね。出す時期ですよ!

寒中とは、1年を24の季節に分けた「二十四節気(にじゅうしせっき)」の中の「小寒」と「大寒」の期間です。

2024年の小寒は1月6日~1月19日、大寒は1月20日~2月3日。この間が2024年の「寒中」です。

ただし、関西地方では1月15日までが松の内とされているため、寒中見舞いの送付期限も1月15日からとされる場合があります。ご注意くださいね。

「寒中見舞い」という言葉には、年始の挨拶状というより、厳しい寒さの中で相手の健康を気遣う思いやりの気持ちが込められていますね。

先方の安否や、こちらの近況などを書くことが一般的です。

寒中見舞いの書き方文例については、参考にしてください。

寒中見舞いは、様々な用途で使われています。

  1. 寒い時期に相手の健康を気遣う季節の便り
  2. 松の内までに返信できなかった年賀状への返信
  3. 自分が喪中の時にいただいた年賀状への返信
  4. 喪中はがきをいただいた方へのご挨拶
  5. 喪中と知らずに年賀状を出してしまった相手へのお詫びとお悔やみ


基本的に寒中見舞いは「1. 寒い時期に相手の健康を気遣う季節の便り」で、2~5の用途で寒中見舞いを使っているということになります。

寒中見舞いの本文例

寒中見舞いを書く目的によって本文の内容が異なります。本文の例文をご紹介します。

 1. 寒い時期に相手の健康を気遣う季節の便りの場合

本文では寒さや相手を気遣う内容を入れましょう。
 

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
朝晩の冷え込みは辛いものがございます。
無理をせず温かくしてお過ごしください。
おかげさまで私どもは無事に過ごしております。
世間では流感が猛威をふるっております。
時節柄くれぐれもご自愛ください。

2. 松の内までに返信できなかった年賀状への返信の場合

年賀状の出し忘れで寒中見舞いを送る場合には、最初に年賀状が出せなかったお詫びの文言を加えましょう。
本文は季節の便りと同じでも大丈夫です。
 

ご丁寧な年賀状をいただき、ありがとうございました。
新年のご挨拶が遅れ、大変失礼いたしました。
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
時節柄寒い日が続きますので、くれぐれもご自愛くださいませ。

3. 自分が喪中の時にいただいた年賀状への返信の場合

喪中で年賀状が出せなかったお詫びの文言を入れて書きます。
 

このたびはお年賀をいただきありがとうございました。
新年のご挨拶を申し上げるべきところ、○○の喪中につきご挨拶を控えさせていただきました。
ご通知が遅くなり失礼いたしました。
寒い日が続きますので、風邪などお召しになられませんようお祈り申し上げます。

4. 喪中はがきをいただいた方へのご挨拶

喪中はがきを事前にいただいていた場合は、年賀状を送らなかった旨を一言添えます。
 

ご服喪中との由を賜り年始のご挨拶はご遠慮させていただきましたが、
ご家族がひとり欠けたこの冬は寒さもひとしおかと存じます。
厳しい寒さが続きますが、どうぞお身体を大切になさってください。

5. 喪中と知らずに年賀状を出してしまった相手へのお詫びとお悔やみ

喪中と知らずに年賀状を送ってしまった場合は、そのお詫びの文言を入れましょう。
 

〇〇様ご逝去のこと存じ上げなかったとはいえ、新年のご挨拶を申し上げ大変失礼いたしました。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
寒い日が続きますが皆様お身体を大切にお過ごしくださいませ。

ということで!

『皆様におかれましては、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
ここ札幌の朝晩の冷え込みは、きびしく辛いものがございます。
無理をせず温かくしてお過ごしください。』

散歩も「足がつります!」

今日を大切に明るく元気に生きましょう!









にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中