【札幌市】【月寒グリーンドーム跡地】に巨大展示場!正式決定する

地域活性

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

札幌五輪招致が消えて、動きが鈍くなっていた街が動き出しそうです。

札幌新展示場(仮称)計画

出典:札幌市ホームページ(上記写真・アイキャッチ画像)

2027年秋、札幌に「巨大展示会場」がオープンすることが、27日、正式に決まりました。

場所は、「旧・月寒グリーンドーム」の跡地です。

白石区にある「アクセスサッポロ」の後継施設で、

建設費200億円以上のビッグプロジェクトです。

アクセスサッポロ(現展示場)

現在使用の札幌白石区の流通センターにあるアクセスサッポロは、

中古車市や食の展示会など、大小さまざまなイベントが行われる施設です。

新しい展示場の展示ホールの面積は、

アクセスサッポロの約3倍の1万5000平方メートルとなる計画です。

建設計画要因

この立案には、さまざまな要因が含んでいるようです。

まずは、アクセスサッポロが1984年に開館してから40年以上が経過したことによる老朽化の進行が前提にあります。

さらに、札幌市の説明によると、同じ展示場機能を持つ月寒グリーンドームが閉館してから、アクセスサッポロは8割を超える高い稼働率が続いているとのこと。

また、催事の主催者からは、「より広い展示場がほしい」という要望や機能の拡充を求める声などがあがっていて、

主催者のニーズに対応出来ないという課題を抱えていたということもあります。

新展示場の建設費など

試算で新展示場の建設費は222億円です。

オープンから15年間の維持管理費まで含めると、

262億円の費用がかかると予測しているとのこと。

新展示場の内部

展示ホールは無柱空間とする計画です。

このほか、セミナーや商談の需要も満たせるよう大会議室、多目的室のほか、エントランスホールなどの滞留空間も整備する計画です。

経済波及効果

新展示場の運営・催事開催が市にもたらす経済波及効果は年間約508億円と予測。

うち主催者・出展者・来場者による直接効果は約324億円、

雇用誘発効果は約5255人、税収効果は約16億円と推計しています。

懸念と期待

懸念材料がひとつ。

新展示場の1キロ程の距離には、今、活用法が模索されている「札幌ドーム」もあります。

両施設をどうすみ分けていくのかは課題となってきそうです。

ただ、「国際都市を目指す札幌」としては、前に進むしかありません!

建物建設といった「ハード」面は、立派なものが出来ると思います。

「ソフト」面の魅力あるイベント誘致・企画立案・運営などの、

「人」が絡まなければ出来ないことを、作り上げていかなければならないと思います。

でなければ、北海道民・札幌市民に理解を得られないと思います。

頑張れ!札幌市!

今日を大切に明るく元気に行きましょう!

お仕事の方、お疲れ様です。

いってらっしゃい!






にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

富裕層になる方法はあるの?毎月の投資額を決める3つのポイント | SPJ
ねえ、本当に毎月いくら投資すれば将来、富裕層になれるの?投資って気になってるんだけど、何から始めればいいかさっぱり... そんな不安や疑問にプライベートバンカーの筆者が答えます! 実は、富裕層になるためには、毎月の投資額を賢く決めることが非