こんにちは!北の熱い講師オッケーです!
ちょっと、マニアックな話です。笑
札幌の有名な街中華店「布袋」(ほてい)

中国料理布袋の「本店」(札幌市中央区南1条西9丁目1-3)の営業を2025年12月31日(水)で終了するとのこと。
本店再開、来年3月頃
老朽化に伴う建物の取り壊しのためで、新しい「本店」は、現「本店」の向かい側の「札幌19Lビル」(同市同区南1条西9丁目5-1)で、2026年3月頃に営業を再開する予定。
(写真は、中国料理布袋の現在の「本店」)札幌市グルメ
布袋本店
中国料理布袋「本店」は、1998年4月に開業。
アットホームな雰囲気で実家に帰ってきたような、肩肘はらない親しみやすさが特長なお店です。
創業以来愛され続ける「ザンギ」「マーボー麺」や、定食が気軽に味わえる大衆中華として人気があります。
今回、建物の老朽化による建て替えが決まったため、2025年12月31日に、現店舗での27年を超える営業を終えることにしたとのこと。
現「本店」の閉店に伴い、新「本店」は「札幌19Lビル」に移転するとのこと。
本店裏でオープン
また、現「本店」閉店に先立ち、2025年12月18日(木)に、「本店」の裏側に当たる仲通り側で建て替えオープンする「アパホテル札幌大通駅前西」(同市同区南1条西9丁目15-1)1階に「中国料理布袋 アパホテル<札幌大通駅前西>店」をオープンさせる計画とのことです。
ホテル宿泊客だけでなく地元客も利用でき、朝食では、「ザンギ麻婆豆腐セット」(布袋のザンギ・小鉢の麻婆豆腐・点心・サラダ・ライス・味噌汁)、「らーめんセット」(本日のらーめん・布袋のザンギ・サラダ)、「中華粥セット」(中華粥・布袋のザンギ・点心・サラダ)のほか、限定コラボメニューとして「アパ社長カレー&布袋のザンギセット」(アパ社長カレーライス・布袋のザンギ・サラダ)などのメニューが予定されているとのこと。

北海道のソウルフード「ザンギ」
北海道の「ザンギ」は、鶏肉を醤油・しょうが・にんにくなどでしっかりと下味をつけてから揚げた、味の濃い唐揚げの一種です。
衣はカリッと、中はジューシーに仕上がるのが特徴で、北海道では居酒屋や家庭の定番料理として親しまれています。
名前の由来にはいくつか説があり、もっとも有力なのは中国語の「炸鶏(ザーギー)」に「運がつくように」と「ン」を加えて「ザンギ」となったというもの。
発祥は釧路市の飲食店とされていて、昭和30年代に鶏一羽をぶつ切りにして揚げたのが始まりだそうです。
ちなみに、鶏肉だけでなく、タコやイカなどを使った「タコザンギ」「イカザンギ」などのバリエーションもあり、北海道の食文化の奥深さを感じさせてくれます。
ザンギと唐揚げの違い、あなたはどちら派かな?それとも、ザンタレ(ザンギに甘辛ダレをかけた釧路名物)も気になる?
布袋の味、ボリュームは、ハンパないですよ!
是非とも、ご賞味あれ!
食べきれないと思われるので、持ち帰ることをお薦めしますよ!笑

今日を大切に明るく元気に行きましょう!
お仕事の方、お疲れ様です!
いってらっしゃい!
