こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!
町内で、ある事象が起きました。
みなさんの環境でも、起きていませんか?
現場主義のプライオリティー
街路灯
先日、業者の方々が来て工事を行っていました。
そこで、みなさんに問題です!
どんな工事だったでしょうか?
先ずは、Before写真から
次に、after 写真です。
ヒントは、「右の電柱」です!
そうです!右に立っている電柱です。
そうなんです!「街路灯」設置の工事です!
移り住んで15年間の要望が通った瞬間です!👏👏
「ありがたいことです!感謝です!」
またまた、問題です!街路灯の管理はどこでしょう?
難しいですよ!
答えは、オッケーは札幌市内に在住しているので、札幌市になるそうです。(地域によって異なるようです。)
札幌市の公式ホームページから
札幌市内の街路灯の管理や整備を行っています(約15万灯)。
夜間の交通安全や美しい町並みを保ち、犯罪の防止など安全な夜の市民生活を守ります。
また、町内会などにある約1万灯の私設街路灯の電灯料やその他の管理にかかる経費の補助金の調整を行っています。
「暗くて、安全・安心が確保出来ていないと思います。」
と、ご近所さんが町内会長さんに進言し、ご苦労をお掛けしましたが、やっとです!!
へぇ~~!札幌市街地に15万灯!もあるのです!
それは、管理が大変ですよね、、、
そこで、またまた、ホームページからの抜粋です。
札幌市では、街路灯について以下のようなことを行っています。
《街路灯の引き継ぎ》町内会などが管理している街路灯のうち、LED灯やナトリウム灯で、かつ損傷がないものなど市の基準に合うものについては、市が引き継ぎを受け管理を行います。申請受付場所は【各区土木センター管理担当】です。申請は随時受け付けており、引継ぎが決定すると、年に4回(4月1日、7月1日、10月1日、1月1日)のタイミングで市の管理へ移行します。LED灯については、設置費補助の申請と同時に引き継ぎ申請の受付も可能ですので、詳しくは【各区土木センター管理担当】へお問い合わせください。[申請に必要なもの](1)申請書(各区土木センターの窓口にあります。団体名等の記入が必要)(2)写真(街路灯の番号が見えるように撮影されたもの)(3)位置図(住宅地図等、位置がわかるようなもの)《街路灯の設置費補助》町内会などが街路灯を設置するときに電灯の種類に応じて、その設置費の3分の1以内または3分の2以内を補助します。申し込みは、随時受け付けています。申請受付場所は【各区土木センター管理担当】です。また、「街路灯を設置してもらいたい」という要望については、【各区土木センター管理担当】へお問い合わせください。《街路灯の維持費・電灯料補助》町内会などが管理する街路灯の電球切れや清掃などで支払った費用のうち、3分の1以内を補助します。また、町内会や商店街振興組合などに電灯料の一部を補助します。どちらも、毎年11月中旬~12月中旬に【札幌市街路灯組合連合会】で受け付けし、前年10月~当年9月分を補助します。
とのことです。正直、めんどくさい話ですね、、、
札幌市だけでなく、北海道の街路灯はオレンジ色が多いのですが、その理由をご存知ですか。
これは「ナトリウム灯」といって、雪が降っている時でも透過性が高く視界を確保しやすいという特徴があるそうです。確かに、これからの時季、吹雪いている時に視界が悪いと危険です。
あくまで、個人的認識ですが、オッケーは、少し心癒される感がある、ナトリウム灯が好きですね。
札幌市が「日本新三大夜景」(北九州市・長崎市)に選ばれた要素のひとつに、このナトリウム灯のお陰もあるんじゃないのかな?と思います。
しかしながら、今後はLED灯になっていくとのこと。ご承知のように、長寿命なので長い期間変えなくてもいいことやCO2削減などの理由もあるそうです。LED交換に反対はしませんが、オレンジ色のLEDにする計画はないのかな、、
よって、このオレンジ色の街並みというのもは今後は少なくなっていく予定だそうです。
街路灯の設置位置ですが、概ね20 m 間隔で設置し、街路灯から次の街路灯が見通せる場所に設置するとのこと。
細街路の交差点部、見通しの悪い屈曲部などには原則設置する。
また、現場条件などにより、概ね20 m間隔で設置できない場合は、lux換算に限らず、照度分布などを検討のうえ、LED灯具の選定を行うとしています。特に眩しさ対策は十分に検討をされているようです。
そこで、この写真です。
確かに、公園改修で明るくなりましたよ!
一方で、
交差点の街路灯が、消えているのですよ、、
切れたのかな?と思ったのですが、2か月くらい経ってもそのままなのです。照度があるからかな?なんとなく交差点は暗く感じるのですが、、、(個人差?感覚)
プライオリティー志向が必要
優先順位「priority」思考
ここで感じることなのですが、
「priority」を翻訳すると、時間や順序が前であること、優先順位、先取権といった意味を確認出来ます。
優先順位が高い低いで表現されるように、プライオリティも「プライオリティが高い」「プライオリティが低い」と表現します。
日常生活で「プライオリティ」を感じるシーンとして、クレジットカードなどの有料会員向けの各種サービスや施設利用を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
クレジットカードの有料会員向けサービスでは、レストラン・スポーツクラブなどの対象施設を優先的に案内してもらえる権利のことをプライオリティパスと呼んでいるところがあります。また、プライオリティシーティングといって、施設内のレストランを事前に予約をした人の待ち時間を短縮するサービスを提供しているアミューズメント施設もあるようです。
経済用語「プライオリティー」
ビジネスではどのような意味で用いられるでしょう?
ビジネスシーンで「プライオリティ」が用いられる場合も、基本的には優先順位や先取権の有無を示す意味で用いられます。
たとえば一例をあげると、複数抱えている業務・案件のうち、先に取り組むべきものに対して「プライオリティが高い」と表現することがあります。
また、期日まで十分な時間がある業務・案件について、後回しにしても良いという意味で「プライオリティが低い」とも表現が出来ます。
さらに、クライアント・取引先との関係の中でも「プライオリティ」を用いることが出来ます。たとえば、取引条件に優位性があり、発注可能性が高い場合には「プライオリティが高い取引先」とか表現します。
どこのどなたが判断する
オッケーは思うのです。
この「街路灯案件」は『どこのどなたが判断』するの?
確かに、数値による定量定性で判断されているようですが、また、予算などもあるでしょう。
「この場所は早く設置しろ!」
「この場所は、しっかり調査した後でいい!」
日々実際の居住者、利用者、通行者などの気持ちを汲み取って、ジャッジしているのか、決裁権者が現場に行っているのか(無理なら部下かな?)
『優先順位思考』『プライオリティー志向』を、しっかり意識をして、事を成していることを願うばかりです。
みなさんの会社は、この意識で戦略戦術が組まれていますか?
是非、客観的に見てみることも必要ですよ!
今日を明るく元気に行きましょう!
いってらっしゃい!