【ください】と【下さい】の使い分け【言葉のマナー】

ビジネスマナー

こんにちは!北の熱い講師オッケーです!

ビジネスシーンで、一番使う言葉かもしれません。

ただ、話し言葉としては、同じですが、

文章にしたときは、気をつけたい言葉です。

実は明確な違いがあるため、きちんと知っておく必要があります。

例文や注意点も含めて補足しますので、ぜひ最後までお読みください。

文法上の「ください」と「下さい」

「ください」と「下さい」は、全く異なる性質を持っています。
意味は両方とも通じますが、「動詞」が絡むために用法が異なります。

まずは文法上の話から、
ひらがな表記の「ください」は「補助動詞」に該当します。
動作の様子や敬意などを示すため、相手に行動をお願いする時にふさわしい表現です。

例えば、進んでほしいというような頼み事をする際に使います。
「お願い」は英語で「Please」という意味合いを持っているため、あわせて覚えれば理解が深まると思います。
公用文では補助動詞はひらがなで表記することが定義されています。

「下さい」は動詞で、物を相手に求める際に使われる言葉です。
さらに、「求める」は英語で「Request」となるため、
こちらも英語とセットで覚えれば間違えることはないのではと思います。

「ください」と「下さい」の使い分け

例文を通して使い分けを学ぶのが分かりやすいと思います。

「ください」を用いた例文

「ください」を、チェックしてもらう時や労る時に使う例文は以下の通り。

・酷暑が続いておりますので、熱中症にはお気をつけください。

・図面の作成が完了したため、ご査収ください。

相手の体調を労る時やチェックを希望する時など、補助動詞としての「ください」が使われています。

なお、ご査収くださいの他に、ご参照くださいなども使えるので覚えておきましょう。

「下さい」を用いた例文

「下さい」を、目に見える物を相手に求める時の例文は以下の通り。

・手間をかけますが、レシートと一緒に領収書も下さい。

・次のオーダーの時で構いませんが、追加で水も下さい。

名詞に該当する「物」に「動詞」を加え、求めたケースです。
「そのままお進みください」といった「補助動詞」と比べれば、違いが明らかだと思います。

ポイントは、名詞に対して要求する「Request」だというのを意識すると、まず間違えることはないと思います。

「ください」と「下さい」を使う際の注意点

「ください」と「下さい」の意味を覚えた後は、注意点も覚えておくとよいと思います。

以下より、「目上の人」「2つ以上の使用」における留意する部分を解説していきます。

目上の人物には表現を変える

「ください」と「下さい」は、言葉を受け取る人の解釈によって印象が変わります。

例えば、「混み合いますので、なるべく早く向かってください」と上司に伝えると、不快感を与えかねませんね。

そのため、「混み合う恐れがあるため、少しお早めに向かわれてください」や「ご出発くださいませ」という丁寧な表現に変えた方が良いですね。

一方、「下さい」も「資料を下さい」といった表現をすると、淡白すぎる印象を与えてしまいます。

そこで「資料をいただけますか」と言い換えて伝達した方が良いですね。

2つ以上の使用で混同に留意

「ください」と「下さい」の違いを知って間もない頃は注意が必要です。

懇意にしている得意先の担当とメールのやり取りがある場合、短文で終わらないこともありますね。

そこで「ください」と「下さい」が、1通の文書で2つ以上使用されるケースもありますね。

例にすると「ご参照ください」という文言を入れたとして、最後に「ご連絡を下さい」などの使用です。

しかし、違いの理解度が浅いと、正しいのは「ご参照ください」なのに「ご参照下さい」とミスを招きやすいです。

間違いを指摘されやすい表現ではないものの、相手が文章に神経質な場合は注意が必要です。

送信前に下書き保存で見直す癖をつけると良いと思います。

「ください」と「下さい」の類義語

「ください」と「下さい」の使い分けが面倒、もしくは他の表現をしたいなら類義語も把握しておきたいですよね。

まずは、「お願いします」と「欲しい」について見ていきましょう。

「ください」と共通する「お願いします」

「お願いします」は、「ください」の類義語としてレパートリーに入れておきたいですね。

「お願い」に「する」を加え補助動詞にしているので、「ください」と共通している言葉になります。

また英語で「お願いします」は「Please」になるため、「下さい」と混同しづらいのも類義語として推奨できる点です。

「下さい」と共通する「欲しい」

「欲しい」は、「下さい」の方にマッチする類義語です。

水やお釣りなど、物質に該当するものを求める際に使えるのが「下さい」なので、求める点で共通するわけです。

なお「欲しい」は英語で「Want」になることを意識すると、覚えやすいと思います。

ただし「欲しい」をそのまま使うわけにはいかないので、「変わりの資料を欲する次第でございます」といった丁寧な表現に言い換えるもの良いと思います。

違いが明確にある「ください」と「下さい」

「ください」と「下さい」は、明確な違いがあるため統一できないのが特徴ですね。

まず「ください」の方は「気をつけて」「ください」という補助動詞としての活用です。

もう1つの「下さい」は対象が名詞で、「飲み物を下さい」という動詞としての使用が望まれますね。

誤りは口頭ではなく文面で発見されるため、見直しを行いながら使うように注意しましょう。

今日を大切に明るく元気に行きましょう!

お仕事の方、お疲れ様です。

いってらっしゃい!

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村

人気ブログランキング


人気ブログランキング