最強の4P分析-マーケティングー

マネジメント

こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!

戦略戦術~マネジメントの基本~
ということで、概略を説明してきましたが、
「○○分析」と言われている手法としての説明は、
この分析で、一旦最後としますね。
というのも、紹介すると果てしなく有ると思われますので、、

4P分析=最強

マーケティングのフレームワークの中でも、メジャーな「4P分析」です。
聞いたことがある、知っているという方も多いでしょうし、
現に今使っていらっしゃる方々も多いと思います。
しかし、僭越ながら、しっかりと活用できている方は多くはないのではないでしょうか。
改めて4P分析とはなにか、そして4P分析をどのように活用すればいいのかについて解説していきます。

4P分析の4Pとは頭文字を取ったものです

  • Product(製品)
  • Price(価格)
  • Place(流通)
  • Promotion(販売促進)

そのステップの一つ、マーケティングミックスで使われるフレームワークの一つが、4P分析です。
マーケティングミックスとは、市場から望ましい反応を得るために、いろいろな手法を組み合わせることです。

そもそもですが、4P分析とはなにかの説明の前に、マーケティング戦略の基本ステップをご紹介しますよ。

マーケティング戦略の基本

一般的には、マーケティング戦略は以下のようになっています。

  1. 内部環境と外部環境の分析し、市場機会を探る
  2. 顧客を同じニーズを持っているグループ(市場)に区別する
  3. そのグループ(市場)の中で、どこの市場を狙うのかを決める
  4. 狙う市場の中での、自社の立ち位置を決定する
  5. マーケティングミックスでマーケティング戦略を立案する
  6. 考えたマーケティング戦略を実行、検証する

1のステップでは、PEST分析や3C分析、5F(ファイブフォース)分析、SWOT分析などが使われます。
(詳細は以前、お話ししておりますので、「マネジメント・業務」を検索くださいませ)https://okoffice106.com/category/management/%ef%bd%97ork/

また、2~4のステップではSTP分析を使われる方が多いと思います。

そして、今回の4P分析は、5のステップで使われると思われます。
では、4P分析はなにを目的として行うのでしょうか?

どうして4P分析をするの?

4P分析は、想定のニーズに合致し、価値を感じてもらえる製品やサービスを提供するために行います。
上記の1~4のステップで、どこの市場を狙うのか、その市場で自社の立場はどのような状況なのかを分析します。
それを前提にして、次のマーケティングミックスでは、自社がどのような戦略を取るべきかを構築していきます。
そのとき、4P分析をすることで、有効な戦略を導き出しやすくなります。

4P分析の項目を解説します

Product(製品)は

自社がどのような商品を売るのかを意味します。
「顧客のニーズをどう満足させるのか」「顧客がそれを利用するメリットはなにか」「開発や仕入れはどうするのか」などを分析します。
製品に含まれる項目としては、次のようなものが考えられます。
大切なことがあります。製品には機能的な価値だけではなく、

  • 品質
  • デザイン
  • ブランド、ネーミング
  • 包装、パッケージ
  • アフターケア、保証

なども包含した考えを持たなければならないことです。

Price(価格)は

顧客にいくらで提供販売するのかです。
「顧客が価値を感じる妥当な金額なのか」「適正な価格設定なのか」「コストを踏まえて採算が合うのか」などを検討します。価格設定上での注意点として、例えば、競合が資本力のある大手企業である場合、低価格で勝負することは危険ですよね。なので、商品に付加価値をつけ、価格を押し上げるなどの工夫が必要です。
また価格は、製品の項目のデザインやブランドとの整合性を考慮しなければなりません。

Place(流通)は

製品やサービスを円滑に提供するための販売場所や流通経路はどうするのかです。
「自社の商品をどこで販売するのか」「ターゲット層に確実に提供できるか」という視点が大切となります。
例えば、コンビニでの販売商品、百貨店で販売している商品、ホームセンターで売っている商品で、
顧客の印象は違ってきますよね。
これは、製品や価格の戦略にも関わってきます。
また、インターネット通販によって、多種多様な販売チャネルが開発されています。
いかに顧客に自社の商品を見つけてもらうかという視点がポイントになります。
この要素は、次のPromotion(販売促進)にも影響を及ぼします。

Promotion(販売促進)は

販売促進の方法手法や広告宣伝の打ち方についてです。
どんなに製品が素晴らしく、価格が適正であっても、顧客に認知してもらわなければ意味がありません。
まずは、土俵に上げてもらわなければなりません。
「どのように顧客に認知してもらうか」「顧客に使い続けてもらうためにはどうするのか」などを考える必要があります。
また、販売促進や広告宣伝で大切で重要なのが「顧客との良好な関係、好印象をどう築くか」を考えることです。
マーケティングでは「1:5の法則」というのがあります。
一般論として、新規顧客の獲得は、既存顧客のと経費コストの差が5倍のコストの差があると言われています。
つまり、既存顧客にいかにリピートしてもらうかもPromotion(販売促進)を考える上で重要なポイントなのです。

4P分析ってどう活用するのか

主な活用方法は、以下の3つです。

  1. 想定計画値と大きなズレがないかを確認する
  2. 複数のPを組み合わせて戦術を考える
  3. 3C分析と組み合わせて考える

それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。

想定計画値と大きなズレがないかを確認する

製品・価格・流通・販売促進それぞれが「ニーズに合致し、価値を感じる製品やサービスを提供するために最適か」をしっかりと考える必要があります。
価格が安すぎる(Price)と、商品によっては顧客を不安にさせてしまい、売れないかもしれませんね。
商品イメージと広告掲載が合っていない。
このような根本的な問題がないかをチェックしましょう。

複数のPを組み合わせて戦術を考える

複数のPを組み合わせて、今後の戦術を考えてみるという活用方法です。
例えば飲食物で、素材のいいものを使って調理し品質が良く(Product)、価格もやや高めだが(Price)、
コンビニやスーパーで購入することができる(Place)
複数のPをかけ合わせることで、自社に適した戦略をとることができ流でしょう。

3C分析と組み合わせて考える

他にも、3C分析と組み合わせて考えるという活用の仕方もあります。
3C分析とは、

  • Customer(市場・顧客)
  • Competitor(競合)
  • Company(自社)

の頭文字を取ったものです。
マーケティング戦略の基本ステップの3C分析は4P分析よりも前のステップで使われることですが、
しかし4P分析を行った段階で、3C分析の結果を再度、俯瞰して見直してみることも必要です。
この3C分析では、市場・顧客について、競合他社について、自社についての分析を行います。
4Pが主に自社の戦略を分析するのに対し、3C分析では市場・顧客や競合企業の分析など、マクロ的に外部環境についても分析します。なので、4P分析と3C分析を組み合わせることで、自社の戦略をより、具体的な精度の高いものになると思います。

いかがでしょうか!

自社のProduct(製品)・Price(価格)・Place(流通)・Promotion(販売促進)を分析する4P分析は、マーケティング戦略を立案・実行する過程の中で用いられるメジャーな手法です。
マーケティング戦略は立案して終わりではなく、そこからの実行・検証してこそ価値が生まれます。

自社の戦略を考えるとき、これまで説明をしてきた手法を、色々と組み合わせて、
仮説を創り上げていくことをご提案させていただきました。
ご参考になれば幸いです。

今日を明るく元気に行きましょう!

いってらっしゃい!