こんにちは! 北の熱い講師 オッケーです!
勝手に、連弾投稿!笑
最終的には、この話になりますね。
平均年収額
国税庁長官官房企画課「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、
40歳代後半の平均年収は504万円。
50歳代後半の平均年収は529万円となっています。
全世代の平均年収は443万円です。
平均貯蓄額
では、年収水準が高い40歳代~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。
40歳代~50歳代の平均貯蓄額と平均貯蓄額を達成している人の割合は?
ご家庭の貯蓄額と比べてみてください。
まずは、40歳代の貯蓄額を確認しましょう。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」によると、40歳代二人以上世帯の金融資産保有額は以下のとおりです。
40歳代・二人以上世帯の金融資産保有額と構成比です。
・非保有 :26.1%
・100万円未満 :11.1%
・100~200万円未満 :7.2%
・200~300万円未満 :5.4%
・300~400万円未満 :5.5%
・400~500万円未満 :4.2%
・500~700万円未満 :7.9%
・700~1000万円未満 :7.3%
・1000~1500万円未満 :7.4%
・1500~2000万円未満 :3.8%
・2000~3000万円未満 :5.2%
・3000万円以上 :4.9%
・無回答 :3.8%
平均値 :825万円 中央値 :250万円
平均貯蓄額は825万円ですよ!
ちょっと、びっくり‼️した方々、少なくないと思います。
ご安心ください!
では、平均貯蓄額である825万円を達成している世帯はどれくらいいるのでしょうか。
データで確認ができる700万円以上の金融資産を持っている世帯の割合は、28.6%です。
約4世帯に1世帯しか、平均貯蓄額に届く資産を保有していません!
よくいろいろ言われることですが、平均値は一部のお金持ちが平均貯蓄額を引き上げていることがわかります!
さらに言うと、より実態に近い中央値は250万円です。
そのため、40歳代二人以上世帯で250万円以上の金融資産を保有していれば、世の中の半分の世帯よりは貯蓄ができていることになります!
50歳代の「平均貯蓄額」はいくら?達成している人の割合はどれくらいか
次に、50代の貯蓄額を確認しましょう。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」によると、50代の金融資産保有額は以下のとおりです。
50代二人以上世帯の金融資産保有額と構成比です。
・非保有 :24.4%
・100万円未満 :9.3%
・100~200万円未満 :5.8%
・200~300万円未満 :4.2%
・300~400万円未満 :5.1%
・400~500万円未満 :3.2%
・500~700万円未満 :5.0%
・700~1000万円未満 :5.7%
・1000~1500万円未満 :8.8%
・1500~2000万円未満 :6.0%
・2000~3000万円未満 :7.2%
・3000万円以上 :10.8%
・無回答 :4.6%
平均値 :1253万円
中央値 :350万円
平均貯蓄額は1253万円となっています。
では、1253万円以上の貯蓄がある世帯はどれくらいいるのでしょうか。
データで確認できる1000万円以上の世帯の割合は、32.8%です。
ただし、32.8%には金融資産額が1000万円~1252万円の世帯も含むため、1253万円以上の貯蓄がある世帯の割合はもう少し減るかもしれません。ただ、30%くらいはありそうですね。
40歳代同様、50歳代も平均貯蓄額に届く世帯の割合は半分よりも少なくなっています。
また、中央値は350万円のため、平均値と中央値の差は903万円もある訳です。
50歳代も、一部のお金持ちが平均値を大きく引き上げていることがわかります。
今からコツコツと!
50歳代からでも資産形成は遅くないですよ‼️
40歳代・50歳代の貯蓄額を確認しましたが、十分な老後資産を築けている世帯の割合は意外と少ないことがお分かりいただけたのでは思います。
なので、老後を手前に、年金額が気になりだす50歳代からでも資産形成は遅くないです。
特に、50歳代は給与水準が高くなっています。
また、子育て世帯も子どもが独立する場合が多く教育費の支出がなくなりますよね。
なので、50歳代はお金が貯めやすいタイミングですね。
老後に向けて50歳代からでも資産形成を検討されるといいでしょう。
投資信託協会は新NISAの「成長投資枠」の対象商品を6月21日に公表しましたが、2024年からは新NISAもはじまる予定です。
ただし、資産形成は早く始めるに越したことはありません。
まだ若い人は、少額からでもいいので毎月貯蓄や資産形成をおこなう習慣をつけておきましょう。
今日を明るく元気に行きましょう!
お仕事お疲れ様です。
いってらっしゃい!
?!3連休かな?笑