こんにちは!北の熱い講師オッケーです!
その時に観た、面白い記事をご紹介しますね!
信用出来ない言葉
Z世代が選ぶ!!「信用できない言葉TOP10」という記事です。
Simejiランキングが行ったアンケートです。
集計期間 2023/7/12~2023/7/18
有効回答数 10~24歳 男女 1389人の回答のデータからです。
Simejiランキングとは
Z世代のユーザーの皆様が持つ最新のトレンドを発信。Simejiアプリ上でアンケートを実施し、その調査結果をランキング化しました。

心にモヤモヤが残る、友情の絆にヒビが入るかもしれない、そのような「信用できない言葉」についてZ世代に調査した面白いデータです。
お母さんの”怒らないから”、クラスメイトの”誰にも言わないから”、自分の”ダイエットは明日から”など、信用度の薄い言葉がランクインしています。
過去に自分も言ったことがあるかもしれない!?心当たりがないか、ぜひランキングをご覧ください!笑
第1位 怒らないから正直に言いなさい
お母さんに怒られる時の決まり文句かもしれない言葉が1位になっています。
「母の言葉は絶対に信用してはならない」「親がよく言う…」「絶対怒られるパターン!」「この後怒られるパターン」「もう既に怒ってるし!」「昔、姉のお菓子こっそり食べて正直に言うと怒られた」と、正直に話したのに怒られたというエピソードが多数よせられたそうです。
怒られる覚悟を決めて、正直に話す必要がありますね!
第2位 誰にも言わないから教えて
“誰にも言わないから”は、明らかにたてまえであり、言ったらダメな話こそ誰かに話したくなるが、人間の性です。
「好きな人とかを言うと絶対周りに言いふらす」「初恋をバラされた思い出がある」「好きな人バラされた」「好きな人誰?の絶対に言わないから!!はバラされたら一瞬で学年に広まる」「教えたら次の日にはクラスで大騒ぎだった」「誰にも言わない連鎖で結局広まるパターン」「何回も裏切られた」「この言葉に何回騙されたことか…」と、自分の好きな人をバラされたとの声がよせられました。
ここはグッと我慢して、誰にも話さないのが1番の対処法ですね!
第3位 頭良い人の「全然勉強していない」
勉強しているから頭良いに違いありませんよね、これは!
「勉強しているから頭いいんだろうがっ」「頭のいい人に言われても説得力がない」「勉強せずに頭よくならんやろって思ってしまう」「絶対勉強したから頭いいんじゃん」「まわりの頭いい子みんな言ってる」「「そうやって言う人に限ってめっちゃ高い点数とる」「勉強してないっていうわりにめっちゃ点数いい」との声が噴き出たようです。
勉強していない”を信用せずに、他人に惑わされずにしっかり勉強した方が良い点数とれそうですね!
第4位 行けたら行く
「8割来ない」「全然説得力ない」「誰も来なかったことがある」「だいたい来ない」「よく言われてすっぽかされた」「それで来ないとか寂しい」「これでドタキャンされたことが結構ある」と、悲しい実体験が挙がって来たそうです。
また、「自分が自分でつかってて信用出来ない」「自分もそう言って、結局行かなかった」と、自分がこの台詞を使ったことがあるというZ世代も少なくないようです。
行かないけどハッキリ断れない時に使うクッション言葉なのかもしれません。
この場面で、誰も来ないのは切ないですね…!ほんと!
相手を傷つけない、気遣い言葉であり、許される言葉のように思いますが…
第5位 一生のお願い
一生に一度しか使えないはずのこの言葉、使っていない方はいないと断言出来ますね…笑
「絶対もっかいお願いしてくるもん」「友達がたくさん一生のお願いをしてくる」「友達がいつも一生のお願いって言ってくるから2回ぐらい生きてるのかなーって思う」「2回目だよってなったことある」「何回人生あるの?って思う」「一生のお願いって何回も言われたからもう信用出来なくなった」
なにか、落語にありそうですね!
第6位 お年玉はお母さんが預かって貯めておくね
「お年玉返してみたいなこと親にいったらそんなのないよって言われた!」「お年玉を盗むかもしれない」「次の日に豪華なご飯がでてきた」「絶対にお母さん、お年玉を別のところに使ってる」「小さい頃それでお年玉消えてた♡ 」「1度お年玉預けて全て使われた」「ママに全部預けたら忘れて5000くらい取られた」と、お母さんが信用されていない様子。
子供教育の必要悪だ!とオッケーが言ったら、みなさん、怒ります?
貯金通帳の残額を見せることが信頼につながるのかもしれません。
本当に、積み立ていらっしゃる親御さんがいますよね!敬服致します!
進学資金、結婚資金だよ!と言って、大きくなった子供に通帳を手渡すシーンをドラマで観ますよね…泣けます!
親子であってもお金に関しては、Z世代はシビアな目で見ているようです。
第7位 あとでやる
これは、ダメですね!ほんと!
まずもって、やりませんね!笑
「私の口癖」「あとだと気分が変わる」「自分がこう言ってちゃんとやってないw」「自分が本当にやってないから、自分でも信用してない」「後でやるって言ったのに、次部屋に入ったらゲームとかしてる」と、自分の口癖にもなっているZ世代。
頭の中に”いつやるか?今でしょ!”と林さんの決め台詞が頭に鳴り響いてしまいますね…。
ついつい面倒なことは後回しにしてしまう癖があるZ世代も多いようです。
いや、この言葉も全世代共通だと思います!はい!
第8位 すぐ返すからちょっと貸して
「ちょっとって言ってるのに長引く」「友達にえんぴつ貸したら2週間近く返ってこなかった」「クラスメイトに言われたからペン貸したのに卒業して4年経つけどまだ返してもらってない」「何年も待っている人を見た」「一生返してくれない」「本を貸してかえって来なかった」「借りパクされた」「貸したら無くされた」と悲しい声があがったようです。
大人になるともう返ってこないことを前提に貸すこともありますが、学生時代は言葉通り必ず返ってくると信じて貸すことが前提になりますよね。
信頼関係に関わるので借りたものは早く返して欲しいですね。
人間形成上、有言実行しなければいけませんね。
第9位 マラソン大会は一緒に走ろう
学校行事のひとつ、全校マラソン大会。仲良しの友達と一緒に走り一緒にゴールしたいところですが、「大抵置いていかれる」「足遅いし体力ないから、皆と1週遅れで走ってる(´;ω;`) 」「本番になると、友達が足遅くて足の速い私に追い付けなかった」「毎年騙される」「何回もされたし、自分もした事ある!!」「毎回おいてかれるww 」「1人だけ走り出した経験がある」など、約束が果たされない様子です。
確かに、このようなこと言ったかもなあ…
体力や足の速さは人それぞれなので始めから約束しない方が良さそうです。
第10位 明日からダイエット
耳の痛い方、いますね!
もはや自分との戦いであるダイエットです。
「自分で言ってやらない」「お姉ちゃんがこれ言ってから全然痩せてない」「ダイエットダイエットってみんな言うけど真面目にする人なんていない(笑)」「絶対次の日も同じこと言ってる」「友達と自分がそう」との声が上がったそうです。
明日からと言わず、今日からダイエットを始める「覚悟」を持つしかないと思います。
自分で言っておいて自分で一番信用できない言葉なのかもしれません。苦笑

有言実行
信用、信頼を得るには、どの世代でも、同じです。
「有言実行」☟
有言実行【信念】
一度口に出したら、やり遂げることが、心の真ん中になければなりませんね。
出来ないことは言わない。
ビジネスマナーに繋がる、とても重要大切なことです。

今日を明るく元気に行きましょう!
お仕事の方、お仕事お疲れ様です。
いってらっしゃい!


