会社経営判り易いかな?-PPM分析-

マネジメント

こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!

「PPM分析」の話です

オッケー的には、

日本式経営方針策定には一番判り易い


のではないかと思います。
日本式で言うならば、
「経営投下資源方策」という手法です。
PPMは「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント」
Product Portfolio Managementの頭文字になります。

  • 収益を上げている事業を見つける
  • 資金が必要な事業を見つける
  • 収支のバランスをとる(再配分する)

ことを目的として考察されたものとされてます。
PPM分析が生まれた1970年頃は、
成長企業の経営者が多角化事業戦略を
どう進めて行くか悩んでいた時代でした。

どの事業を継続して、どの事業から撤退するべきか

4つに分類すれば指針が作れるという解り易さから、
多くの会社が経営判断に使われるようになりました。

 

4つの分類を説明しますね。

問題児は、

  • 成長市場下で他社に大きくシェアで負けている
  • 収支が悪いのに、続けるなら、投資が必要だと判断される

というような事業または製品です。

この問題児は、大きな投資を行ってシェアを高めることができれば「花形」になりますが、市場の成長が止まってしまえば「負け犬」になってしまう事業です。

花形は、

  • 成長市場で高いシェアを上げる可能性がある
  • さらなる収支を上げるには、大きな投資が必要と判断する

というような事業または製品です。

この花形は、市場の成長が鈍化傾向を示しながらも、シェア維持が出来れば、「金のなる木(Cash Cows)」に変化する可能性があります。

大きな市場で高いシェアを持っていれば「規模の経済性」や「経験曲線効果」が働いて、他社より多くの利益を手に入れることができます。

金のなる木は、

  • 成熟した市場で高いシェアを持っている
  • お金を生み出すのに大きな投資が必要ない

というような事業または製品です。

金のなる木が大きな資金を生み出してくれる理由は、

  • 競合他社が撤退し自社の市場シェアがさらに上昇する
  • 撤退した他社の生産設備を買収など、安く手に入れることができる
  • 花形の時に生産効率upが出来たので利益の幅が大きくなっている
  • 花形の時の投資をすでに回収しているので利益が儲けになる

などです。

注視が必要なのは、花形のうちに利益の出る体質になっていなければ、あまり利益を生まない「金のなる木」になる可能性があることです

負け犬は、

  • 成熟した市場でシェアが確保出来ない
  • 投資がないが利益も生まない

というような事業または製品です。
このエリアの製品や事業は、損益分岐点あたりであることが特徴です。

「問題児(Question Marks)」のまま市場成長が鈍化してしまったり、「花形(Stars)」が市場が成熟する前にシェアを落としてしまった場合などに「負け犬(Dogs)」になります。

負け犬になった事業については、

  • 撤退して資金を別の事業や製品に投資する
  • 競合に売却し資金を別の事業や製品に投資する

などの対応が可能となります。

一考して欲しいのが、市場が未成熟で、成長期に入る前の導入期である場合は「花形(Stars)」に育つ可能性を秘めていることです。

以上の4分類を、現事業に当てはめて戦略を練っていきましょう!

いかがでしょうか!

「経営資源投下方策」と書きましたが、
理論上、最低扱い品目が、
6,7品目を有していないと、
参考にならないと思いますが、、

営業管理職の方は、
常にこの図を頭にイメージして、
マネジメントをしているでしょう。
しなければいけませんね。


今日も明るく元気に行きましょう。

いってらっしゃい!