こんにちは!北の熱い講師オッケーです!
八重桜を含めて、まだまだ、見物が出来ますよ!
観光来札の方々にも、是非お勧めが、「ポロクル」です!
乗り捨て可能「ポロクル」

早い話、「チャリ」です!
札幌都心部に約 60 ヵ所のポート ( 専用駐輪場 ) があり、好きなポートで借りて、好きなポートで返すことができます。

一般的なレンタサイクルとは違い、借りた場所に返さなくてよいので、他の交通手段と組み合わせて使うなど、移動の選択肢が広がります。
全台電動アシスト付きなので、少し遠い場所や高低差のある道もラクラク移動ができます。
歩いて移動するには時間がかかりそうな場所も、あっちもこっちも見て回りたい時も、ポロクルが大活躍!
札幌の街の匂いを感じながら、快適で楽しい移動が楽しめます。
観光客の方々も利用可能のチャリですから、是非!
詳細はこちら👇

【桜巡り】札幌都心
ということで、今ならではのチャリ散歩コースをご紹介します。
ちょうどいいコースがありました!
運営主体のNPO法人ポロクル(札幌)が紹介する「円山・裏参道ルート」(8.2キロ)を巡ると、中心部の魅力が再認識出来ると思います。

グランドメルキュール札幌大通公園(中央区北1西11)前のポートで自転車を借りてスタート。
円山地区を目指し、石山通を左折すると、数種のサクラの木に囲まれた通称「ミニ大通」が広がります。
まさに今、満開の時期には桜色のトンネルを駆け抜けることが出来ます。


コース途中にある北海道神宮の第二鳥居。自転車をおいて境内を散策するのもおすすめです。


道幅が広い大通を走り、西24、25丁目を右折すると、道路をまたぐ北海道神宮の第一鳥居が出現。その下をくぐり抜け、坂道を進むと第二鳥居にたどり着く。
駐輪場に止め、境内を散策するのもおすすめです。
円山動物園の前を抜け、札幌医科大国際医学交流センター(南1西18)のポートに自転車を返却。
散策も含めて2時間でゴールのコースです。
中心市街地に隣接しながら豊かな自然が残る円山地区。
ゆっくり自転車をこぎながらの、「札幌」を感じていただきたいと思います。
遅咲き「ヤエザクラ」
ヤエザクラの開花が進む「桜通」

円山公園から自転車で東へ数分。南4条西20~27丁目の道路沿線に通称「桜通」(全長900メートル)があります。
「ミニ大通」と並ぶ桜の名所で、62本のヤエザクラが見ごろを迎える5月中旬には、自転車を降りて花を楽しみたい場所です。
札幌市によるとヤエザクラは1980年ごろ、道路を舗装する際に街路樹として植えられたということです。
また、ヤエザクラはGW中に見ごろとなることが多いソメイヨシノよりも開花が遅いのです。

春を満喫
住人は、日常を忘れられる、いいひと時だと思います。
観光来札の皆さまは、札幌らしい爽快な、ちょっと冷っとする風を
感じてもらえるのではないでしょうか!
是非、おすすめです!

今日を大切に明るく元気に行きましょう!
お仕事の方、お疲れ様です!
いってらっしゃい!
