こんちは!オッケー農場主です。
ここ札幌は、初雪降雪もあり、冬支度に入ります。
農場日誌
この時期になるとやらなくてはいけないこと、結構あるものですね。
剪定
まずは、これかな!

来シーズンのために、形を整える作業です。

剪定でのダメージを少なくするためには、成長の止まるこの時期がお勧めと専門誌に書かれています。
切った後には、「キヨナール」をつけて、菌を予防しましょう。☟
冬囲い


越冬する木、鉢もの、盆栽などを、雪の重みで折れないようにするためです。
結構な重労働?です。
今は、ムロも、自然に帰るモノがありますね、ホームセンターで売っています。
越冬もの

「イチゴ🍓」ですね。
オッケー農場で、一番先に雪解けとなるスポットにお引越しです。
盆栽

庭師さん曰く、
北国は、盆栽ものは雪に埋めたほうがよいのだが、正月に眺めたいなら、ちょっと難しいが、「一度、『冬』を感じされる事をさせなさい!」と、、
ということで、12月まで、外に置くことに、、どうでしょうかね。
時期もの

銀杏並木の紅葉は素晴らしいですよね。

そして、「実」を頂く、
なる木とならない木の見分けがつきません!笑

はい!「ギンナン」です!正月おせちの王道ですね。
が、しかし!臭い!半端ないです!踏み間違えようものなら、大変です!洗っても、1ヶ月は匂いが抜けないと思います。
ビニール手袋が🧤必須アイテムです。
実を剥がし、干し切る、炙り、綺麗な透き通る🟢緑色!🍶日本酒のお供にいいですね!

チマチマ、やってるオッケー農場主なのです!
では、また!


