こんにちは 北の熱い講師 オッケーです!
北海道、札幌に本格的な「冬将軍」が到来しました。

【雪景色】いつ解ける?
雪国生活の方は、よくご存じだと思いますが、、
この時期は、雪が降っても、天気の良い日には、解けてしまうのです。
「根雪」(道路に雪が残り、雪が降ると積もる)になるのは、クリスマス前後になるのですよ。
なので、数日後に気温が10度前後に戻るとの予報なので、盆栽「深山霧島」は、その時に袋入れをして、盆栽達を集めて、オッケー農場の最後の冬囲いを行おうと思います。
盆栽について
それと、自宅の和室に「五葉松」を飾ってみたいというがあり、「ミニ盆栽」を購入したのが始まりです。
よくドラマで、社長室なんかに、立派な「五葉松」があったりしますよね。目指すは三角構成の形をした、あの感じです。
「盆栽」を育てるのは難しいとよく言われるのですが、その通り、オッケーも3本くらい枯らしました。
特に、北国札幌では、それこそドラマに出て来るように年中飾ることは出来ないそうです。
五葉松の話
庭師さん曰く、
「五葉松は特にそうであるが、、木に四季を感じさせないと育だたないから、冬に室内に入れてしまうと、木が冬を感じないので、当然、春になっても、新芽が出なくなり枯らしてしまうことになるよ!だから、冬は、外で囲って、春に出すことをやらないと、枯らすよ!」
オッケーが
「じゃ!おじさん、正月の〈松竹梅〉で飾るのは無理?」
庭師さん曰く
「正月の松は、葉の長い黒松赤松とど松を使うの!」
また枯らす?!
オッケーは、どうしても、お正月に「五葉松」と「花梅」を和室に飾りたいのです!
なので、「冬」を感じさせるために、外に出してみているのです。
「花梅」は数年前からこのやり方で、正月に「華」を咲かせることに成功している実績があるのです。今は、小さな蕾を付けています。
和室に入れるタイミングが難しいのですよ!
クリスマスに咲いたり、7日正月に咲いたり、するのです。
年末に咲かせるのが、「腕」の魅せ所です!
「五葉松」をどうしようか悩んでいるところです。
庭師さんの謂う通りに「冬囲い」すべきか、
失敗で懲りているはずなのに、「枯らす」であろう賭けに出るか、
雪国では、こういうことが起きるのですよ。
今後に。乞うご期待!!!
コメント