【八紘学園2024】ツアーに参加!菜園鉄則があります!

オッケー農場

こんちは👋オッケー農場主です!

ツアー初開催!と言うことで、500円の参加料をお支払いして、参加して来ました。

八紘学園見学会初開催

講師は、八紘学園事業部長の山口氏。

海外協力隊に参加経験のある、農業20年のベテラン先生です。

苗販売時には、いつも相談役でいらっしゃる方です。

「八紘学園」を、皆さんに知って欲しい!と企画したとのこと。

農業と家庭菜園の違いは、

「生産物の統一・集中化」にあると。

作物の「大きさ・収穫時期」の均一化と集中化だそうです。

何事も「揃えること」が重要だとのこと。

「業であるゆえ、コスト意識が肝要です」とのこと。

なるほど!話です。

一般人入場禁止区域

「細菌」を、農場内に持ち込まないために、ビニール靴を装着します。

畑に一歩入った瞬間に、感じること。

「地面が柔らかい!」

「土壌管理」が徹底されているのが、瞬時にわかります。

鉄則

家庭菜園を楽しむ上で、大切なことを、いくつか紹介します!(記憶に残っていることだけですが…笑)

地温を上げろ

苗の定植・成長は、最低気温が10℃以下は無理!15℃以上で、やっと根を伸ばし出すとのこと。

なので、八紘学園野菜苗を今、売ってはいるが、即日に植え付けない方がいい!

ビニール囲をして、風を防ぐためには良いが、マルチを貼ったほうが、よりベストである。

水遣り

上述したように、地温を上げなけれならないのに…

気温が下がる夕方に、やめとおけば良いのに…

水遣りをしてしまう!

すると、どうなります?

ただせさえ、地温が低いのに、

水で、さらに、地温を下げてしまっているのです。

やらなくていいのです!

今の時期は、日に一度、朝に水遣りで、充分だそうです!

先生曰く、

「苗の成長が遅い、悪い原因は、あなたです!」

地温を、撒いた水で、下げているだけだそうです。苦笑!

さらには、水を上からかけるのではなく、マルチの穴、苗の根元に撒けるとのこと!

意味なく、水道代が高く付くだけだ!と叱責されました。

芽かき

上品?オシャレ?のための、

トマトなどの芽かきを、ナイフ&ハサミを使ってする方が多いのでは?

ハッキリ言って!ダメ!だそうですよ。

「👌手・指でやる」のです。

どうしてだと思います?

「菌」の増殖を止めるためです!

刃物に付着している菌があるからです!

重要鉄則を紹介させていただきました。

家庭菜園マニアは、「要注意」ですよ。

「鉄則」です!肝に銘じておくべきです!

イチゴ・シャインマスカット・アスパラ

それぞれのハウス、畑を見学。

夏に向かっては、白マルチを使うそうです。

黒だと、地温が上がり過ぎるためだそうです。納得です!

イチゴは、実の栽培ハウスと、ランナーを生育させるハウスと別々にありました。

シャインマスカットの木がハウス内にあります!

一枝に、2房に生育させるそうです。

「選択と集中」です。ビジネス社会と同じです!

ホワイトアスパラの埋まっている状態を始めて見ました。

お土産付き

帰りには、先生から、

「ここに育てている、今が旬の「ニラ」があります!一束づつ、参加者全員に包丁を渡すので、好きな束を切って持ち帰ってください!」

切った瞬間に、茎から水!凄い👍

早速、食卓に!

人生最高の「卵とじ」をいただきました!

次回開催予定は、7月?くらいと、山口先生!

是非是非、皆さま、ご参加してみてはいかがでしょう!

今日を大切に明るく元気に行きましょう!

お仕事の方、お疲れ様です。

いってらっしゃい!






にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

富裕層になる方法はあるの?毎月の投資額を決める3つのポイント | SPJ
ねえ、本当に毎月いくら投資すれば将来、富裕層になれるの?投資って気になってるんだけど、何から始めればいいかさっぱり... そんな不安や疑問にプライベートバンカーの筆者が答えます! 実は、富裕層になるためには、毎月の投資額を賢く決めることが非